【AQ】AIクエスト

競技概要:
大量のデータを学習し、分類や予測などのタスクを遂行するAIモデルを構築する。構築したAIモデルの予測精度や速度を競う競技
余白(20px)
構築したAIモデルの予測精度や速度を競う競技
自身のAIモデルにさまざまなじゃんけん手の画像を学習させ、正確かつ素早い勝ち手を出せるように育成しました。作成したAIモデルとチームを組んで対戦相手に勝ち越しましょう。
相棒であるAIモデルの強みをよく理解し、適切な作戦を立てることで勝利を掴みます。
余白(20px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

各ステージ詳細

  • 事前学習について

    ページ下部の基礎講座の動画をご覧いただき、事前学習を進めてください。

    - 最新情報は随時更新し、「事務局からのお知らせ」にてお知らせする予定です。
  • 地区予選について

    • 競技形式:CBT(Computer Based Testing)形式の試験
    • 日程  :9月15日(日)(予備日:9月14日(土))
    • 当日スケジュール:情報更新をお待ちください。
    • 結果発表:9月24日(火)(予定)

    - 最新情報は随時更新し、「事務局からのお知らせ」にてお知らせする予定です。
  • 二次選考・決勝大会について

    情報更新まで今しばらくお待ちください。

    - 最新情報は随時更新し、「事務局からのお知らせ」にてお知らせする予定です。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

地区予選向け基礎講座
※この動画は2022年度大会向けの基礎講座です。地区予選の参考にご覧ください。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

二次選考 研修

選手向けガイダンス

実施済みのため、アーカイブ動画を配信中
⇒大会専用システム「learningBOX」よりご確認ください。

大会で使用するITツールの設定

下記の「大会で使用するITツールについて」を確認ください。
① 教材:大会専用システム「learningBOX」へのアクセスを確認ください。
(大会参加登録を行ったシステムですので、登録済みの方は登録ID,Passでアクセスが可能です)
② サポート・質問:コミュニケーションツール「Slack」を各チームからどなたか必ずご登録ください。
 研修の進め方をSlackでアドバイスしていきます。(全員登録を歓迎します!)

第二回オリエン
・日程:9月29日(金) 16時~17時  [終了済]
・内容:二次選考の具体的な説明と学習資料の説明
・配布資料:learningBOXにて配布中
 ※特に「基本編」の P.43~47の手順はできるだけ9/29の会の前に実施してみていただけると嬉しいです。
 
以上です。
研修の進度に応じて、追加情報などが発生しましたら、都度、ご案内します。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

二次選考
全国8ブロックの代表チームを選出

開催日程

【課題提出締切】10月30日(月) 23:59

結果発表
11月14日(火) 12:00
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

決勝大会

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
競技タイトル

AIじゃんけん

競技形式
  • チーム対抗戦
  • トーナメント方式
ルール
  • 1試合は、対戦チームのAIモデルがじゃんけんにそれぞれ6回挑戦する + AIモデルの(じゃんけん手の)判定速度を競う1戦の計7戦で構成。
  • AIモデルがじゃんけんに勝つ(=じゃんけん手を正しく判定する)ことができればプラスポイントを獲得、負け/あいこは加点なし。さらに判定速度による加点を行う。
  • 7戦終了時での獲得ポイントで勝敗を決定。
事前準備
  • プレイヤーと、プレイヤーが作成したAIモデルでチームを編成。
  • じゃんけん手を判定するAIモデルをディープラーニングでトレーニングする。
学習目標
  • パソコンを操作するスキル (コマンドプロンプトの操作)
  • プログラミング(Pythonを使用)
  • PythonのAI向けライブラリであるKeras(TensorFlow)の基本的な使い方
  • 画像データの構造
  • データ拡張(Data Augmentation)
協力
競技開発:株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

決勝大会 スケジュール
全国8ブロックの代表チームによる決勝戦

決勝大会サポート会(参加は任意)

11月20日(月) 16:00~16:30
事務局にて、決勝大会に向けたスケジュールや準備物の補足連絡、質疑応答を取る会を実施します。

出場者ガイダンス / 研修

11月27日(月) 17:00~18:00

 ◆クラブハウス(Slack)を活用しよう!
クラブハウス(Slack)の「02_11_aqレクチャールーム」で他チームとの情報交換や質疑など、ご活用ください。

決勝大会

◆当日スケジュールは、大会進行に応じて前後する可能性があります。
 出場者の皆さまにおかれましては、1月20日(土)と21日(日)のスケジュールを余裕をもって確保していただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。
◆決勝大会の概要や準備物について、専用システム"learningBOX"にてご案内いたします。
 12月末に資料が配布される予定です。今しばらくお待ちください。

【AQ 決勝大会スケジュール】
● 開会式:1月20日(土) 12:00~13:00

● 競技 AQ: 1月21日(日) 12:00~14:30

  • 集合時間:1月21日(日) 12:00
  • 受付・確認:1月21日(日) 12:00~12:30
  • AQ競技会:1月21日(日) 12:30~14:00
  • AQ取材*:1月21日(日) 14:00~14:30

* 競技後の取材は、入賞者インタビューとして上位3チームにコメントをいただきます。

● 閉会式・表彰式:1月21日(日) 15:00~16:00

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問合せ

お問合せ|質問をしたい

競技や事前学習などに関するご質問がある場合、お問い合わせの前に「よくある質問 - FAQ」をまずご覧の上、解決方法をご確認ください。
シンギュラティバトルクエスト実行委員会