・生成AIブースターについて
ChatGPTの基本的な使い方は分かるけど、どうやったら上手く活用できるのかわからない…。
そんな悩みを解決するのが生成AIブースターです!
教材前半では、ChatGPTで遊びながら、ChatGPTを上手く使うコツを学びます。
キャラクターやゲーム作成の演習を通じて、ChatGPT力を高めましょう!
教材後半では、プログラミング知識が不要のアプリ開発を学びます。
・教材の概要・構成
■遊んで学ぶChatGPT ~基礎編~
ChatGPTをキャラクターやゲーム化する演習を通して、
ChatGPTへの効果的な指示の出し方や、ChatGPTを使ってできることについて学びます。
コンテンツ:
・ChatGPTをキャラクター化しよう!
・ChatGPTをRPG化しよう!
■遊んで学ぶChatGPT ~プログラミング編~
ゲームプログラムをChatGPTの力を借りて作りながら、プログラミングでChatGPTを活用するコツを学びます。
現時点ではプログラミングの知識が無くても、今後学習するときの活用方法を体感できます。
コンテンツ:
・プログラムを作成させよう!
・プログラムを解説させよう!
・バグを修正させよう!
・プログラムを改造させよう!
・好きなゲームを作らせよう!
■Vibe Coding入門(プログラミング知識不要のアプリ開発)【高校生・大学生対象】
学生だけが無料で使えるGitHub Copilotを使って、プログラミング知識不要のアプリ開発に挑戦しよう!
GitHub Copilotの説明動画を通して、Vibe Coding(AIでアプリ開発をほぼ全自動化する方法)を学びます。
コンテンツ:
・Exercodeのアカウント作成とVibe Coding教材の開き方
・GitHubアカウントの作成方法とGitHub Educationへの申請方法
・Visual Studio CodeとGitHub Copilotのインストール方法
・GitHub Copilotによるタスク管理アプリの全自動開発のやり方
【講座について】
・受講費:無料
・受講対象者:中学生以上(保護者、教育関係者も含む)
・教材名:「生成AIブースター」
(提供:WillBooster株式会社)
・参考リンク:https://www.willbooster.com/
【講座 受講方法】
1.下のボタン、【受講登録はこちら!】よりlearningBOXのアカウントを登録!
2.learningBOXにログインして「超基礎講座 生成AIブースター」コースを選択!
3.好きな教材を選んで受講を始めてください。
ChatGPTをはじめとした生成AIは、作業の効率化やアイデアの創出、学習の補助など、様々な場面で活用できる、無限の可能性を秘めたテクノロジーです。
その存在は今や誰もが知るところとなりましたが、有効に活用できている人は意外と少ないのではないでしょうか。
今回ご提供する教材「生成AIブースター」では、様々な場面で活用できるChatGPTと、アプリ開発で大活躍するGitHub Copilotについて、上手く使いこなすコツを楽しみながら学べます。
生成AIを使えば使うほど、「あんなことも、こんなこともできる!」といった新たな発見が得られます。是非、この教材で学んだことを足掛かりにして、生成AIを使い倒してください。