超基礎講座

超基礎講座について

「AI」に興味を持った高校生や大学生、保護者のみなさん、これから絶対必要な "AI/ICT" をいち早く学んでみませんか?各種講座は、AI/ICTの初学者向け、オンライン提供だから、全国どこからでも受講が可能。大会登録するだけで、お得に学べます!

本大会で2種類の講座を提供!

AIチャレンジ
短期集中的にAIの基礎知識とAI構築方法を習得し、AI活用の企画立案まで実践的に学びます。
生成AIブースター
「生成AIブースター」では、楽しみながら、生成AIで文章やゲーム、プログラムなどを生成するための基礎知識を学びます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【AIチャレンジ AI活用実践Lite】
1. はじめてAIを学ぶ方向け
参加選手を応援!無料でAIを学べる特別講座
初めてAI / ICTを学ぶ方のために、AIの入門から体系的に学ぶことができる講座です。

受講対象者は、高校生以外もOK!
受講対象者は大会参加選手だけではございません。
選手の保護者やご家族、そして教員の方々など教育関係者の方、どなたでも無料で受講いただけます。
だれでも気軽にAI / ICTの基礎を学ぶことが出来る機会をぜひご活用ください。

【講座について】
・受講費:無料
・受講対象者:中学生以上(保護者、教育関係者も含む)
・教材名:「AIチャレンジ AI活用実践Lite」
 (提供:ソフトバンク株式会社)
・参考リンク:https://www.softbank.jp/corp/sustainability/special/ai-challenge/

【講座 受講方法】
1.下のボタン、【受講登録はこちら!】よりlearning BOXのアカウントを登録!
2.learningBOXにログインして「超基礎講座 AIチャレンジ」コースを選択!
3.流れに沿って受講を始めてください。

【生成AIブースター】
2. 生成AIやプログラミングへの知識を深めたい方向け

・生成AIブースターについて
ChatGPTの基本的な使い方は分かるけど、どうやったら上手く活用できるのかわからない…。
そんな悩みを解決するのが生成AIブースターです!
教材前半では、ChatGPTで遊びながら、ChatGPTを上手く使うコツを学びます。
キャラクターやゲーム作成の演習を通じて、ChatGPT力を高めましょう!
教材後半では、プログラミング知識が不要のアプリ開発を学びます。

・教材の概要・構成

 ■遊んで学ぶChatGPT ~基礎編~
 ChatGPTをキャラクターやゲーム化する演習を通して、
 ChatGPTへの効果的な指示の出し方や、ChatGPTを使ってできることについて学びます。

 コンテンツ:
 ・ChatGPTをキャラクター化しよう!
 ・ChatGPTをRPG化しよう! 

■遊んで学ぶChatGPT ~プログラミング編~
 ゲームプログラムをChatGPTの力を借りて作りながら、プログラミングでChatGPTを活用するコツを学びます。
 現時点ではプログラミングの知識が無くても、今後学習するときの活用方法を体感できます。

 コンテンツ:
 ・プログラムを作成させよう!
 ・プログラムを解説させよう!
 ・バグを修正させよう!
 ・プログラムを改造させよう!
 ・好きなゲームを作らせよう!

 ■Vibe Coding入門(プログラミング知識不要のアプリ開発)【高校生・大学生対象】
学生だけが無料で使えるGitHub Copilotを使って、プログラミング知識不要のアプリ開発に挑戦しよう!
GitHub Copilotの説明動画を通して、Vibe Coding(AIでアプリ開発をほぼ全自動化する方法)を学びます。

コンテンツ:
・Exercodeのアカウント作成とVibe Coding教材の開き方
・GitHubアカウントの作成方法とGitHub Educationへの申請方法
・Visual Studio CodeとGitHub Copilotのインストール方法
・GitHub Copilotによるタスク管理アプリの全自動開発のやり方

【講座について】
・受講費:無料
・受講対象者:中学生以上(保護者、教育関係者も含む)
・教材名:「生成AIブースター」
 (提供:WillBooster株式会社)
・参考リンク:https://www.willbooster.com/

【講座 受講方法】
1.下のボタン、【受講登録はこちら!】よりlearningBOXのアカウントを登録!
2.learningBOXにログインして「超基礎講座 生成AIブースター」コースを選択!
3.好きな教材を選んで受講を始めてください。

生成AIブースター(Willbooster社) 開発者よりコメント

WillBoooster株式会社 代表取締役社長、東京通信大学 准教授、早稲田大学 研究院客員准教授、国立情報学研究所 特任研究員、IPA/経産省 未踏スーパークリエータ。
三度の飯よりプログラミングが好き!生成AIを活用してプログラミングを100倍楽しもう!!!
坂本 一憲
WillBooster株式会社にて生成AIを用いたプロダクト開発や教育活動を手掛ける。
生成AIを愛してやまない。
佐藤 靖治
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

お二人から教材に関してのコメント!

ChatGPTをはじめとした生成AIは、作業の効率化やアイデアの創出、学習の補助など、様々な場面で活用できる、無限の可能性を秘めたテクノロジーです。

その存在は今や誰もが知るところとなりましたが、有効に活用できている人は意外と少ないのではないでしょうか。

今回ご提供する教材「生成AIブースター」では、様々な場面で活用できるChatGPTと、アプリ開発で大活躍するGitHub Copilotについて、上手く使いこなすコツを楽しみながら学べます。

生成AIを使えば使うほど、「あんなことも、こんなこともできる!」といった新たな発見が得られます。是非、この教材で学んだことを足掛かりにして、生成AIを使い倒してください。